【ミュゼの脇脱毛】ワキ脱毛の効果は?間隔は何回で終わる?
ミュゼのワキ脱毛の通う回数について/何回で終わる?
ワキ脱毛の施術は最低5回は必要
脇脱毛では、効果を実感するのに4~6回は施術が必要と言われています。
ミュゼが採用しているのは、光脱毛の「S.S.C.iPS care方式」であり、5~6回で効果を感じる人が多いようです。
ですのでミュゼの脇脱毛では、最低5回以上は通う必要があります。
もちろん効果には個人差がありますし、ムダ毛処理が楽になればOKの人もいれば、全く自己処理がいらなくなるまでという人で感じ方は違います。
1回の脱毛後に、脇のムダ毛が抜け落ちるのは、個人差がありますが約2~3週間後です。
ただ、ムダ毛には毛周期があるので、1度に全部のムダ毛をなくすことはできません。
時間経過とともに再度ムダ毛が生えてきてしまいます。
5回ほど光を照射することで、ほとんどのムダ毛の毛周期にあった脱毛ができるということです。
このことから最低5回は施術をしないと効果は実感できないでしょう。
ワキ脱毛のコースは8回を選ぶのが適切
ミュゼのワキ脱毛のコースは、8回コースを選ぶのが適切と言えます。
ミュゼの脇脱毛は、フリーセレクト美容脱毛コースのSパーツプランで脱毛することができ、このコースでは、回数を2回・8回・12回から選ぶことができます。
先ほど5回以上で効果を感じることできると紹介しました。
5回以上の脇脱毛で、「ムダ毛の量が減ってきた」とか「ムダ毛の生える周期が遅くなってきた」とか効果を感じる人が多いです。
このことから、5回以上の8回コースを選ぶのが適切と言えます。
また、一般的な光脱毛の効果として、8回目くらいから自己処理はまだ必要だけど、ムダ毛が薄くなり目立たなくなってくるとされています。
このことからも、ミュゼでワキ脱毛の回数を選ぶ場合、8回コースを選ぶのが最低限の効果を実感するために必要でしょう。
必要な回数は仕上がりの希望によって選びましょう
自己処理を楽にしたい人は8~10回コースがおすすめ
脱毛の効果については、人それぞれ求めている効果が違うものです。
「ムダ毛の自己処理が楽になればOK」という人は、8~10回コースにしておけば間違いないでしょう。
先ほども紹介したように、8回くらいでムダ毛が薄くなってくるため自己処理が楽になり始めます。
このほか10回程度の脱毛で、自己処理が楽になったのを実感して、少しムダ毛は残っているけど、ほとんど目立たなくなってくると言われています。
このため、ミュゼで脇脱毛をする場合は、8回または12回のコースを選ぶといいでしょう。
ムダ毛処理の手間から解放されるほか、自己処理の回数も減ることで、肌へのダメージを軽減し、肌トラブルを減らしてくれます。
施術時の美容液やトリートメントで美肌効果も高まりますね。
無毛にしたい人は回数無制限コースがおすすめ
「無毛にしたい」という人は、回数無制限コースにしておけば間違いないでしょう。
光脱毛(脱毛サロン)で無毛にしたい場合、18回以上から効果が実感できると言われています。
このため、ミュゼで無毛にしたい人は、一生涯通い放題の「完了保証コース」を選ぶといいでしょう。
例えば、18回の脱毛でいったん脇毛がツルツルになったとします。
しかし、ムダ毛には毛周期があるので、遅かれ早かれまた生えてきます。
気にならないほどのムダ毛でも、そのままにしておけば、少しずつ生えてきますし、そのことで自己処理を始めれば、肌に傷をつけることになります。
このことから、無毛にしたい人の場合、定期的な脱毛は必要と言えますし、肌の良い状態を維持するためには、通い放題の「完了保証コース」がオススメと言えます。
脱毛サロンの脇脱毛では永久脱毛はできない
永久脱毛の定義とは
永久脱毛と聞くと「1度脱毛が完了すると、2度とムダ毛が生えてこない」と思っている人も多いのではないでしょうか。
私もそうでした。
しかし、脱毛後にまたムダ毛が生えてきても、永久脱毛と言っていいそうです。
実は、日本には永久脱毛の明確な定義はなく、アメリカの定義に準じています。
このアメリカ定義(※)を簡単にまとめると「脱毛後のムダ毛の発毛が2~3割以下に抑えられていれば永久脱毛」ということです。
ざっくりいうと、脱毛前に100本だったムダ毛が、脱毛後に生えてきたとき30本以下であったら永久脱毛と言ってOK!です。
※アメリカでは、FDA(アメリカ食品医薬品局)とAEA(米国電気脱毛協会)において永久脱毛を定義しています。
・FDA「3回の脱毛施術によって6ヶ月後、3/2(67%)以上減毛していること」
・AEA「最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下」
永久脱毛はレーザーまたはニードル脱毛のみで可能
永久脱毛は、レーザー脱毛またはニードル脱毛のみで可能で、いわゆる医療脱毛でしかできません。
レーザー脱毛は、レーザーを毛根の最深部に照射し脱毛します。
ニードル脱毛は、電気針を毛穴に刺し込み、通電して脱毛します。
なぜ、医療脱毛でしかレーザー脱毛とニードル脱毛が扱えないかというと、脱毛に使うレーザーの出力(電気)が強いからです。
出力が強いということは、それほど人体に対する影響も強いと言えます。
このため、医療脱毛は医療行為となり、国家資格者の医師または医師の指導の下に看護師が施術しなければなりません。
医療脱毛であるレーザー脱毛とニードル脱毛はどちらとも強い出力のもと、直接毛根に作用し、毛根を壊して脱毛します。
このため強い効果が得られますが、痛みを伴うのが特徴です。
脱毛完了後に毛が生えてくるのはホルモンバランスの影響
ホルモンバランスの影響により、脱毛後に毛が生えてくることがあります。
つまりホルモンバランスが崩れることに原因があります。
ホルモンバランスは、自分の気付かないちょっとした変化でも、乱れたり崩れたりします。
一般的に男性ホルモンと女性ホルモンのバランスが崩れて、男性ホルモンが優位になってしまうと体毛が濃くなると言われています。
ホルモンバランスは、歳を取ったり、精神的なストレス、外的なストレス(寒い・熱いなど)、食生活の乱れ、睡眠不足、飲み過ぎなど様々な原因で乱れます。
特に女性の場合は、上記原因に注意していても、生理周期によっても乱れることが多いと言われているので注意が必要です。
また、18歳未満の女性や妊娠・出産によっても大きく影響します。
18歳未満/ホルモンバランス
18歳未満の中学生や高校生でも脱毛がしたい、思春期のお子さんは多いと思います。
思春期のお子さんは、生理が不規則だったり気持ちも不安定になりやすかったり、ホルモンバランスが乱れがちです。
このほか、体が成長過程で未熟のため、毛周期が定まっていません。
このため脱毛しても、脱毛した以外の新しい毛が生えてくることがあることを理解しておく必要があります。
思ったほど効果を感じないこともあるかもしれませんが、自己処理の回数を減らすことはできるので、肌の状態が良くなることは間違いないでしょう。
妊娠・出産後/ホルモンバランス
女性の体内では、妊娠・出産に伴いプロゲステロンというホルモンが増加します。
プロゲステロンには、体温を上げたり体毛を濃くしたりと、母体と胎児を守る作用があります。
このため、メラニン色素が増加し色素沈着が起きたり、お腹周りの毛が濃くなったり、肌や毛穴の状態が不安定で、「せっかくの脱毛が台無し」なんて思いがちです。
しかし、これは自然な生体反応なので、過剰に反応する必要はありません。
妊娠中の体内は、普段とは違う状態で脱毛効果も普段ほどは期待できず、妊娠・出産後にサロンでの脱毛はできません。
まずは順調な妊娠を心がけましょう。
ミュゼの脇脱毛にどのくらいのペースで通う?通う頻度は?
1~3カ月に1回がミュゼの施術間隔
ミュゼの施術間隔ですが、最短では2週間以上の間隔を空ければ通うことができます。
ミュゼの脱毛方式では、だいたい2週間くらいで毛が抜け落ちてくるため、その様な設定になっているのでしょう。
毛周期に関係なく脱毛できるため、最速で通ったとすると、3ヶ月程度で6回くらいは通えますね。
しかし、ミュゼの公式ページにもあるように、毛周期によって効果に差がでる可能性は否定していません。
そのため、ただやみくもに早く通うのではなく、効果を高めて効率よく脱毛するために、毛周期にあわせて1~3カ月に1回の間隔で通うのがいいでしょう。
また、毛周期には個人差があり、部位や毛質によっても変わってくるので、スタッフさんと相談しながら最適なタイミングで通いたいところですね。
毛周期に合わせると効果的になる/脱毛間隔
毛周期に合わせて施術すると、効果的に効率よく脱毛できることは、先ほど述べた通りです。
では具体的には、どのような周期があるのでしょう。
毛周期には、「休止期」「成長期」「退行期」があり、一般的には成長期に脱毛すると最も効果的と言われています。
ミュゼに関わらず光脱毛は、ムダ毛のメラニン色素に反応して光を照射する脱毛なので、メラニン色素が濃い毛に反応しやすいです。
このことから、1番色素が濃くなる成長期のムダ毛に効果があるのです。
反対に、退行期や休止期のような色素の薄い毛や細い毛には反応が鈍くなってしまいます。
また、毛周期は、部位によっても違ってくるので、それぞれどの程度の毛周期なのか知ることによって、さらに効率よく効果的に脱毛ができるようになります。
成長期とは?/毛周期
毛周期の成長期はさらに、「成長前期」と「成長後期」に分けることができます。
光脱毛の光はメラニン色素に反応して照射しますが、この時期の黒く濃い毛に良く反応します。
このため効果が出やすいのです。
一般的に成長期の毛は、全体の10〜20%と言われています。
個人差がありますが、成長期の毛が10%の人は100%になるまで最低10回程度掛かりますし、20%の人は5回程度で済むことになります。
あくまで計算上の話ではありますが、これを知った上で脱毛すると、効率よく脱毛できますね。
退行期とは?/毛周期
退行期の毛は、成長期の毛とは異なり、だんだん色素が抜けはじめたり、毛根から離れはじめて自然に抜ける準備の段階に入ります。
このため、脱毛器の光を照射してもメラニン色素が薄いため反応が悪くなり、脱毛の効果が低くなります。
つまり、成長が終わって抜け落ちるのを待っている毛に対して、いくら光を照射しても意味がないということです。
毛根から離れはじめている毛に対して、いくら光を当てても、毛根にはなんの影響もないですからね。
休止期とは?/毛周期
休止期とは、毛が自然に抜け落ち、毛穴が休んでいる状態です。
毛がないため、メラニン色素も薄く、脱毛器の光はほぼ反応しないと言ってもいいでしょう。
このため、例え光を照射したとしても、毛根には全く影響が及ばず、脱毛の効果がないに等しい状態となります。
以上のことから休止期の毛根は、脱毛に適さないということがわかります。
毛周期は繰り返しますので、成長期の黒々した濃い毛が生えてくるのを待って、効果的に効率良く脱毛していきましょう。
部位によって異なる毛周期
脇の毛周期とは?
脇の毛周期は、1サイクル6〜8ヶ月と言われています。
そのなかで成長期と退行期・休止期がだいたい同じくらいのようです。
個人差がありますので、成長期3ヶ月と退行期・休止期が3ヶ月で1サイクル6ヶ月の人もいるということです。
脇には無数の毛穴があり、一つ一つの毛周期が、成長期かどうか知ることは不可能です。
しかし、脇の毛周期からすると、おおよそ3〜4ヶ月に1回のペースで脱毛すると、効率良く脱毛ができると言えますね。
VIOの毛周期とは?
vioの毛周期は、1サイクル2〜3年と言われています。
頭髪を除くと最も長いサイクルです。
脱毛の対象となる先ほどの脇毛の毛周期と比べると、だいぶ長くなりますね。
vioのような太い毛は、細い毛に比べて毛が丈夫で、毛周期が長くなるようです。
vioの毛の成長期は、成長期だけで1〜2年程度続き、退行期・休止期は若干短く1〜1.5年程度くらいのようです。
このようにvioの毛周期は長いため、根気強く通い続ける必要があります。
これを知らないと「効果がない」と思ってやめてしまうかもしれませんね。
顔の毛周期とは?
顔の毛周期は、1サイクル1〜2ヶ月と言われています。
最も短いサイクルで、早い人だと1ヶ月で顔の毛が生え変わってしまいます。
このことから顔脱毛は効果を感じるのが早いと言われています。
今回はミュゼの顔脱毛ということで、女性の毛周期として紹介しています。
男性の顔脱毛の場合は、うぶ毛もありますが濃いヒゲもありますので、今回のような短い毛周期とはならないようです。
ちなみにヒゲの毛周期は、成長期が4ヶ月〜1年、退行期・休止期が2〜3ヶ月程度となっているようです。
太もも・膝下の毛周期とは?
太もも・膝下の毛周期は、1サイクル1年程度と言われています。
そのなかで成長期が4ヶ月、退行期・休止期が5〜6ヶ月程度となっているようです。
膝下は露出する機会も多いことから、若い頃から自己処理をしている人が多いのではないでしょうか。
そのため、毛の濃さや毛量に個人差が多く現れやすい部位となっています。
膝下はちょっとした気の緩みやタイミングで他人の目に付きやすい部位なので、キレイに脱毛して肌の状態を良くしておきたいですね。
腕・肘下の毛周期とは?
太もも・膝下の毛周期は、1サイクル1年程度と言われています。
そのなかで成長期が4ヶ月、退行期・休止期が5〜6ヶ月程度となっているようです。
ほぼ足の毛周期と一緒ですね。
膝下の毛と同様に、腕も露出する機会が多いと思います。
ひじ下や二の腕の自己処理で、毛穴が目立っていませんか?
腕はちょっとしたタイミングでチクチクしたり、かなり自分自身で気になる部位です。
そのため、あっという間に伸びてくる気がしますよね。
しっかり脱毛することで気にならなくなりますよ。
ミュゼの脇脱毛の効果と経過は?脱毛の経過と脱毛効果について
ミュゼのSSC脱毛の特徴/脱毛方法
ミュゼのSSC脱毛の特徴は、痛みが少なく、スピードが早いということです。
現在、ミュゼのSSC脱毛は、さらに進化し「SSC ips care」となりました。
この脱毛方式では、まず美容液を塗ります。
この美容液には、鎮静効果と抑毛効果があり、従来の脱毛方式より、美容効果が上がり、脱毛効果が30%upしたとのことです。
光を美容液に当てて脱毛するため、広範囲に施術が可能です。
そのため時間を短縮し、ワキ脱毛は約3分で完了します。
また、肌に直接光を当てず、美容液の上から照射するので、肌への刺激を少なくすることができます。
施術後は、冷却によりクールダウンし、最後にトリートメントを塗るので保湿も万全で、美肌に近づくことが可能ですね。
2週間ほどで毛が抜け落ちる/光脱毛の施術後
ミュゼの光脱毛の施術後は、個人差もありますが2週間ほどで毛が抜け落ちます。
私もそうでしたが、脱毛したらすぐに効果があると思っていませんか?
実は光を照射してすぐ抜けるわけではなく、照射を受けたムダ毛がだんだん弱くなってきて、その結果2週間後くらいから抜けはじめます。
忘れた頃に抜け始めるので、最初タオルに付いているムダ毛を見た時、「なんだこの黒いのは?」と思いました。
毛穴によって抜けるタイミングが違うので、一気には抜け落ちません。
ちょっとした刺激で抜けるので、着替えの時や入浴時、入浴後にタオルを使った時などポロポロとムダ毛が抜け落ちるのを確認できます。
自然に抜け落ちるので、刺激を与えて無理に抜くことはしないようにしましょう。
毛質が細く柔らかく変化する/光脱毛の回数を重ねる
光脱毛の回数を重ねることで、毛質が細く柔らかく変化してきます。
なぜなら光脱毛では、直接的に毛根に光を当てるわけではなく、間接的に毛根にダメージを与えるため、回数が必要になります。
間接的とは、毛を通して、毛根の深部にある毛乳頭へ光を届けるということです。
毛周期が成長期のムダ毛にはメラニン色素が多く、水分を含んでいます。
光脱毛は、メラニン色素に対して好反応しますし、水分が毛乳頭に光を通しやすくします。
このため脱毛は、ムダ毛の成長期のほうが、効果が高くなるのです。
毛乳頭は、毛を通じて光が届くことでダメージを受け、ムダ毛の栄養状態が悪くなり弱くなります。
このサイクルを繰り返すことで、ムダ毛の毛質が細く柔らかく変化していきます。
毛が薄くなるのを実感しはじめる/光脱毛が3~6回
先ほど、ムダ毛が細く柔らかくなる仕組みをご紹介しましたが、回数を重ねるごとに薄くなっていくのを、実感していただけると思います。
光脱毛で薄くなっていくのを実感できるのは、一般的に3回〜6回くらいと言われています。
しかし、脇毛については6回くらいはかかります。
なぜなら、ムダ毛のなかでも毛質が硬く太いからです。
また、毛周期が1サイクル6〜8ヶ月で成長期が3か月でしたね。
仮に3か月おきに脱毛すると6回で18ヶ月です。
個人差があるとはいえ、順調に脱毛できても1年半はかかる計算です。
脇毛は量が多く、何度も根気よくサロンへ通う必要があります。
しかし、量が多い分だけ抜け落ちる量も多く、目に見えて薄くなることを実感できます。
自己処理が楽になる/光脱毛が7~10回
光脱毛で自己処理が楽になるのは、一般的に7〜10回くらいの施術と言われています。
見た目では、ほとんどムダ毛が気にならなくなり、このあたりからかなり満足度も高くなるようです。
脱毛する前は、1週間に2度3度と自己処理していたわずらわしさが、脱毛の効果により週1度になり、その後、月に1度となっていくことで自己処理が楽になっていきます。
これは、自己処理の間隔が空くことで楽になるという意味もありますし、ムダ毛が薄くなることで自己処理自体が楽になるという意味でもあります。
自己処理による肌への負担が減ることで、黒ずみや毛穴のトラブルも未然に防ぐことができます。
このほか、自己処理に使っていた時間や手間を考えると、肌もキレイになる脱毛をやらない手はないですね。
毛がほとんどなくなる/光脱毛が12回以上
光脱毛で毛がほとんどなくなるには、12回以上の施術が目安となります。
ほぼムダ毛がない状態になるので、もちろん自己処理の必要もなくなります。
今まで自己処理に使っていた時間と手間は、全てスキンケアに使うことができるので、ますます肌の状態は良くなっていくことでしょう。
しかし、一生涯ムダ毛が生えてこなくなるわけではありません。
1つの例として、加齢とともに、男性ホルモンの割合が多くなる場合もあります。
つまり、年齢を重ねるごとにムダ毛が生えやすい体内環境になりやすいということです。
このため、今のうちからムダ毛が少ない状態にしておき、後からムダ毛が生えてきても対処しやすい肌環境を整えておくことが大事になります。
完了までに2~3年かかることがある/光脱毛
光脱毛では、脱毛完了までに2~3年かかることがあります。
先ほど述べた通り、12回くらいでほとんどムダ毛がなくなり、自己処理がいらない程度の状態になります。
この状態を脱毛完了とした場合、脇脱毛では、3ヶ月に1回のペースをしっかり守って12回施術をしたとしても、3年かかることになります。
しかし、3年で面倒なセルフ脱毛から放たれ、美肌に近づくのであれば、短いのではないでしょうか。
ムダ毛が2度と生えてこない、というわけではないですが、気になってきたらシェーバーで手入れをしたり、サロンでメンテナンスをすればいいだけです。
ただ、せっかく3年間の施術でツルツルの肌を維持しておきたいですよね。
ミュゼには回数を気にしなくて良い、完了保証コースがあるのでオススメします。
これなら、サロンで一生涯メンテナンスしてもらえますよ。
ミュゼのワキ脱毛プラン/ワキ脱毛の料金について
両ワキ+Vライン完了コースの料金プラン
ミュゼの両ワキ+Vライン完了コースの料金プランについてご紹介します。
脱毛部位 | 料金(税込) | 施術回数 |
両ワキ+Vライン | 100円 | 期間・回数無制限 |
まずこちらのコースは、完了保証コースといって、期間も回数も無制限で一生涯通うことができます。
ずっと通い続けることができてなんと料金は、「100円」となっています。
ミュゼを初めて利用される人限定ですが、100円!で、他に料金はかかりません。
脱毛に興味があるけど、「痛みがどれくらいなのか心配」とか「脱毛の効果って本当にあるの?」と不安な人も多いと思います。
そのような初めて脱毛する方に、「安心して試してもらいたい」というミュゼのポリシーが伝わってくるコースですね。
痛みが少なく効果も高いとされているミュゼの脱毛ですが、脇とvioの脱毛が100円で試せる今がチャンスです!
初めての人は遠慮なく利用してみましょう。
フリーセレクト美容脱毛コース/Sパーツの料金プラン
ミュゼのフリーセレクト美容脱毛コースの料金プランについて紹介します。
こちらのコースは、さらに2つのプラン(LパーツとSパーツ)に分かれている、部分脱毛ができるプランになっています。
簡単にまとめると、脱毛範囲が広い部位(9ヵ所)がLパーツ、狭い部位(13ヵ所)がSパーツとなります。
一例ですが、ひざ下とヒジ下はLパーツ、脇はSパーツになります。
またVIOの脱毛は、まとめてではなく、VとIとOに細分化されているので、ご希望の部位だけの脱毛が可能です。
ミュゼの利用が初めてではない人が、脇脱毛をしたい場合は、フリーセレクト美容脱毛コースのSパーツを選ぶことで、脇脱毛をすることが可能です。
通い放題の「完了保証コース」と「回数コース」が設定されています。
≪完了保証コース≫ 回数無制限・通い放題
脱毛部位(Sパーツ) | 施術回数 | 総額(税込み) |
両ワキ | 無制限 | 30,112円 |
≪回数コース≫
施術回数 | デイプラン(税込み)
【平日12時~18時】 |
レギュラー(税込み)
【営業期間内いつでも】 |
2回 | 12,000円 | 15,000円 |
8回 | 48,000円 → 14,720円 | 60,000円 → 18,240円 |
12回 | 72,000円 → 21,758円 | 90,000円 → 27,196円 |
ミュゼはワキ脱毛だけで通える?
「ミュゼはワキ脱毛だけで通える?」ということですが、結論から言えば、ミュゼではワキ脱毛だけで通うことができます。
コースについては、先に述べた通り「両ワキ+Vライン完了コース」と「フリーセレクト美容脱毛コース」の2つがあります。
ミュゼを初めて利用する人なら、たったの100円!「両ワキ+Vライン完了コース」の1択だと思います。
初めてだからワキだけで良いという人も、「両ワキ+Vライン完了コース」に申し込んで、施術のときにワキだけでいいですと伝えると、スタッフさんも柔軟に対応してくれます。
スタッフさんに気を使うことがわずらわしい方やミュゼが初めてでない方は、「フリーセレクト美容脱毛コース」のSパーツで脇脱毛を申し込みましょう。
ワキ脱毛だけならフリーセレクト美容脱毛コース(Sパーツ)がおすすめ
ミュゼを利用したことがある方や現在も通っている方で、その中でも脇脱毛だけをしたい方・追加で脇脱毛をしたい方には、フリーセレクト美容脱毛コース(Sパーツ)がおすすめです。
また、はじめて利用する人には「両ワキ+Vライン完了コース」をおすすめしましたが、ミュゼ以外で脱毛を経験していたり、すでにVIOの脱毛が完了している方でも、フリーセレクト美容脱毛コースなら脇脱毛をすることができます。
「両ワキ+Vライン完了コース」100円で通い続けることに抵抗がある方やおすすめの追加のプランを断りにくい方、総額が高くなるなど心配がある人なども最初からフリーセレクト美容脱毛コースにしてしまうのも1つの方法だと思います。
もちろん強引な勧誘はなく、個人個人に合ったプランを提案されるということです。
フリーセレクト美容脱毛コースは、その他の部位もLパーツで9ヵ所、Sパーツで13ヵ所とさまざまな部位を選びやすくなっています。
ミュゼのワキ脱毛の回数や効果のまとめ
最後にミュゼのワキ脱毛の回数や効果について、まとめてみました。
ここまでミュゼの脇脱毛の「通う回数」「通う間隔・頻度」「効果や経過」「プラン・料金」などについて調べ、紹介してきました。
脇脱毛は、根気強く通わなければならず、脱毛完了する前にやめてしまう人がいるのも事実です。
一方で、脇毛は太く量も多いため、抜け落ちたときの満足感が多く、通い続けることで永久脱毛に近い効果が実感できます。
脇毛は、脱毛と言えば「ワキ毛」というくらい、多くの人が気にしているムダ毛ではないでしょうか。
ミュゼでは、格安の100円で始められる「両ワキ+Vライン完了コース」と脱毛箇所がいつでも変更できて、アレンジが自由な「フリーセレクト美容脱毛コース(Sパーツ)」があり、自分に合った脇脱毛ができるのでオススメです。
ミュゼの口コミは以下のページで紹介しています。
コメント